薪ストーブを愛用する方々にとって
薪の質は快適な暖かさを得るための重要なポイントです
薪の質が良いほど、効率的に燃焼し、煙や煤が少なくなり
ストーブの寿命も延びる可能性があります
まず、乾燥した薪を選ぶことが基本です
湿った薪は燃焼効率が悪く、煙が多く発生します
理想的な薪の含水率は18%以下と言われています
薪をしっかり乾燥させるためには、風通しの良い場所で
1年以上保管するのがおすすめです
次に、薪の種類にも注目しましょう
広葉樹(ナラ、カシなど)は密度が高く、長時間燃焼するため薪ストーブに最適です
一方、針葉樹(スギ、ヒノキなど)は燃焼が早く
炎が勢いよく上がるため、着火時に便利です
かぐつちは針葉樹でも燃焼時間は普通の薪ストーブに比べて
長く燃えてくれてます
その仕組みに関してはまた説明します
薪ストーブを最大限に活用するためには、適切な薪選びが欠かせません
ぜひ質の良い薪を選び、冬の暖かさを存分に楽しんでください