組み立て方法

注意事項 ※はじめにお読みください。

組み立て方法の動画

1.送付部品

2.組み立てに必要な工具

3.脚の取り付け方

4.設置

5.焚口とヒートライザーの接続

6.ヒートライザー内部煙突の取り付け

7.バーントンネル内部煙突の取り付け

8.耐熱レンガの取り付け方

9.オーブンの取り付け

10.煙突の差し込み

11.空気調整弁の調整

12.燃やし方・消し方の動画

13・燃やし方(焚き付け)

14.消し方

15.薪割りの仕方

注意事項

(1) 薪は、山から切り出した自然木を良く乾燥させてご使用ください。
  乾燥が不十分ですと、煙、灰、ススなどが多く発生する原因になります。

(2) 地震等による転倒を防ぐために、必ずアンカーボルトまたは
  太めのネジ釘などで脚と床とを固定してください。
  穴の直径は15mmです。

(3) 壁からは40cm以上あけて設置してください。また、壁には不燃材を用いてください。

(4) 小さなお子様がおられる場合や、犬・猫などのペットを飼われている場合は
  ストーブに触れない様に囲いを設けて下さい。

(5) 洗濯物など、乾燥の為とは言え、スト-ブの上には何も吊るさないでください。
  ヒートライザー(後部)の天板は、最大400度ぐらいになります。

以上の5項目は、ぜひ、お守りください。ご家族の安全のためにも、よろしくお願いいたします。

煙突工事について

一般的には、煙突は高い程良いとされておりますが、【かぐつち二号】の場合は
『火の粉が飛んだり、煙道火災を防ぐため』、排煙の温度が出来るだけ低くなるように設計しております。
焚口や本体で、ほとんどの熱を放熱します。

かぐつち二号用の煙突の高さは、4mぐらい(煙突からの排煙温度が120度位になる程度)が
適切な高さです。
それ以上高くしますと、トップの温度が下がり過ぎて木酢液が生成され
エントツ詰まりの原因になりますのでご注意ください。

組み立て方法の動画



1.送付部品

写真の部品が入っていますのでご確認をお願いいたします。

(奥左から)
 ヒートライザー内部煙突(交換可能部品)、ヒートライザー本体、ヒートライザー蓋、焚口、ヒートライザーの脚用ボルト・ナット×2組、焚口の脚用ナット×2組、耐火レンガ取り付け用ボルト×12本、オーブンの天板取り付け枠、バーントンネル内部煙突(交換可能部品)、オーブンの天板

(手前左から)
 脚(焚口用5mm短い)×2本、脚(バーントンネル用)×2本、耐火レンガ取り付け枠×2、薪用自在棒×1本


2.組み立てに必要な工具

組み立てに必要な工具は、スパナ17mmとスパナ10mmのみ!
スパナの代わりにモンキーレンチでも構いません。
あとは、組み立てには必要ありませんが、
スロットル(空気調節弁)の調整や脚を固定する
アンカーボルト用にプラスドライバーあればOKです。
初めての方でも、30~40分程度で組み立てができます。

耐熱レンガは付属しませんので、事前にホームセンター等でご購入ください。
1個200~300円程度で販売されています。
サイズは、標準的な約23cm×11.4cm×6.5cmのレンガを左右各5個使用します。
オーブン部にもオーブンの代わりに耐熱レンガを4個付ける事ができます。

煙突工事は事前に済ませておいてください。外側は、縦に4m程度あればよく燃えます。


3.脚の取り付け方


横に寝かせて脚を取り付けます。

焚口は、中から付属のボルトを差し込みます。

40cm以上の台の上に乗せると取り付け易いです。


4.設置

設置場所は壁から40cm以上あけてください。
設置場所への移動は竹馬で歩くように、片足を軸にして歩かせる形にすると簡単に移動ができます。

地震等による転倒を防ぐために、必ずアンカーボルト
または、太めのネジ釘などで固定してください。
固定用穴の直径は15mm(4本)です。
何を使えば良いか判断できない場合は、お気軽にお問い合わせください。


5.焚口とヒートライザーの接続

後部のヒートライザーを少し後ろに傾け、前部の焚口を持ち上げて押し込みます。
一人で行う場合は、ヒートライザーを壁に立て掛けて行ってください。


6.ヒートライザー内部煙突の取り付け

ヒートライザー内部煙突の切り込みのある方を下・前向きにして
上から差し込みます。

燃焼部の要となるヒートライザーの内部煙突は、800度前後の高温に曝され
劣化しますので、「かぐつち」では女性でも簡単に交換できる仕組みにしています。
(交換部品は別売です)

ヒートライザーに蓋を被せます。正方形ですので、どの向きでも構いません。


7.バーントンネル内部煙突の取り付け

焚口を開け、バーントンネル内部煙突を奥に差し込みます。
(どの向きでも構いません)

このバーントンネルの内部煙突も簡単に交換できます。
(交換部品は別売です)


8.耐熱レンガの取り付け方


耐熱レンガ用の枠を下部から先に取り付けます。
ボルトを締め過ぎないように、ワッシャーは使用しません
その後レンガを入れますので、ボルトはゆるめに締めておきます。

耐熱レンガを入れた後、上部のボルトを締め、
ゆるく閉めておいた下部のボルトも締めます。
強く締め過ぎないようにしてください。

耐熱レンガ無しでの使用も可能ですが、耐熱レンガを取り付ける事により
蓄熱暖房効果が得られ、ストーブを切っても部屋の暖かさが持続します。
また、レンガに蓄熱させる事により、エントツからの排煙温度を低く抑え
エントツ火災の危険性を大きく防ぐ事ができます。


9.オーブンの取り付け

焚口の上にオーブン部の天板を乗せます。
その上に天板固定枠を乗せ、ボルトで締めます。
ワッシャーは使用しません
このボルトは、手で締まる程度で構いません。

オーブンとして使用する代わりに耐熱レンガ4個を
据え付けることもできます。
この場合は、天板を乗せる代わりに耐熱レンガを乗せます。


10.煙突の差し込み

最後にヒートライザー後部に煙突を差し込みます。


11.空気調整弁の調整

空気調整弁の位置や緩みは、蝶番の心棒を締めて調節してください。
位置を固定し、強めに締めてください。



燃やし方・消し方の動画


燃やし方(焚き付け)


細い木切れなどを奥のバーントンネル内に入れ、バーナーで燃やします。
マッチなどでは燃えにくいです。バーントンネル内で勢いよく燃やす事により
後部のヒートライザーに炎がまわり、乱気流を発生させます。
その後、薪を入れバーナーで燃やします。


焚口下のスロットル(空気調整弁)を開けます(上げます)。薪の移動もこのスロットルから行います。
炎が奥に吸い込まれていきます。

「かぐつち」は強力な燃焼力ですので、幅10cm~15cmの少し太い薪でも燃やすことができます。

燃やしはじめは、多少の煙がでますが、10分から30分すると、ほとんど煙は見えなくなります。

焚口内の薪の移動は、スロットル(空気調整弁)から付属の自在棒を差し込んで行えます。

初回燃焼時には、本体から塗装が蒸発した煙や匂いの出る場合がありますが
数時間も燃焼すると煙や匂いは無くなります。



消し方

消す場合は、スロットル(空気調整弁)を閉じます(下げます)。
約5分ぐらいで炎が消えますが、蓄熱暖房効果により、暖かさが持続します。



おまけ★薪割りの仕方

割った薪が飛び散らない様に、古タイヤを用意します。
タイヤは二段に重ねると良いでしょう。
タイヤの中に薪を隙間なく入れ、自分が回りながら割って行きましょう。



注意事項 ※はじめにお読みください。

組み立て方法の動画 / 1.送付部品 / 2.組み立てに必要な工具 / 3.脚の取り付け方 / 4.設置 / 5.焚口とヒートライザーの接続 / 6.ヒートライザー内部煙突の取り付け / 7.バーントンネル内部煙突の取り付け / 8.耐熱レンガの取り付け方 / 9.オーブンの取り付け / 10.煙突の差し込み / 11.空気調整弁の調整

燃やし方・消し方の動画 / 燃やし方(焚き付け) / 消し方 / 薪割りの仕方